一般社団法人日本国際交流協会

豊前市の概要

豊前市は、福岡県の東端に位置し、南に修験道の遺跡で知られる求菩提山、天然記念物「ツクシシャクナゲの自生地」のある犬ヶ岳をひかえ、ここに源を発する岩岳川を中心に豊前平野が扇状に開け、北は波静かな周防灘に面しています。


明治22年4月市町村制施行により築城郡角田村、上毛郡内に八屋町ほか8町村が設置されました。そして明治29年には、築城、上毛両郡が合併し築上郡となり、昭和30年4月には、八屋町、角田村、山田村、三毛門村、黒土村、千束村、横武村、合河村、岩屋村の9ヶ町村が合併して今日の豊前市の形がつくられました。発足当初の市の名称は、宇島市でしたが、同年4月14日には豊前市と名称を変更し今日に至っています。


主要交通網としては、東九州自動車道、国道10号線およびJR日豊線によって構成される東九州ルートが通り、北九州とは北西45km、大分県中津市とは南東7kmの位置関係にあり、京築地域南部の中心都市として位置しています。経済的には北九州市と、市民生活や文化面では中津市と深い関係にあります。


気候は、瀬戸内海型気候区に属していますがその最も西端に位置するために、日本海側気候との中間的な性格を持っています。年平均気温は15~16℃、冬季でも5℃程度で日本海型気候と同じですが、年間降水量は1,600mm程度で最も少ない地域に属しています。


詳しくはこちらをご覧ください